7月3日に日立製作所様より感謝状を頂きました。
これを励みに一同更に精進致します。ありがとうございました。
初夏を思わせる 天気に恵まれたゴールデンウィーク
こどもの日の5月5日
第7回伊藤鋳造ゴルフコンペが行われました。
お天気は晴れ
絶好のゴルフ日和となりました。
5組で回り優勝を目指します!
まずはウォーミングアップですね
では、いざ
決まってますね☆
さて結果はどうなったでしょう?
まずは3位から
検査センター 生井さん
池田社長 おめでとうございます!
そして 栄えある第1位に輝きましたのは
我が伊藤社長でした!!
戦いは終わり、満足だった人、今回は反省のほうが多かった人、、
色々だとは思いますが
広いグリーンの中で日頃の疲れもきっと癒されたことでしょう。
また次回をめざし頑張りましょう♫ お疲れ様でした。
春爛漫の本日 3月26日
平成26年度 株式会社伊藤鋳造の入社式が行われました。
本年は2名の新たな仲間を迎えました。
伊藤 拓哉さん 18歳
自分の性格を一言でいうと「真面目」
趣味はサッカー、フットサル、麻雀。
現在の意気込み 「早く一人前になり、本当の意味でのファミリーになりたい」
菅 翔汰さん 18歳
自分の性格を一言でいうと「元気」
趣味はボーリング、スノボ、サッカー
現在の意気込み 「社会人として立派な大人になれるよう、また会社に貢献できるよう頑張りたい」
これからしばらくは現場実習の後、配属先が決定しますが
今の気持ちを忘れずに一歩一歩確実に進んでいって欲しいと思います。
この二人をこれからどうぞよろしくお願い致します。
春の息吹をはっきりと感じる今日この頃となってきました。
そんな中、このたび弊社では新たな試みが始まりました。
太陽光パネルの設置しH26年3月より稼働を始めました。
上空から見た弊社社屋および近隣工場
伊藤鋳造グループ(伊藤鋳造、アイティオウ)で使用している月当たりの電力使用量は333,381kWh(12年下期、13年下期平均)であり、一般家庭のひと月の電力使用量は300kWhとすると約1,127世帯分の電力を毎月使用していることになります。
この数値から、弊社の電力使用量は他社様と比較しても群を抜いて使用比率が大きいといえます。
この太陽光パネル設置により月に約30,000kWhの電力を生み出すことができるようになりました。毎月の電力使用量からするとほんの少しかもしれません。しかしながら少しずつの積み重ねが大きな節電、省エネにつながっていきます。
東日本大震災時に感じた電力のありがたさを忘れずに省エネ・節電に努めながらも、より良い製品を生み出していきたいと思います。
2月3日は節分
節分とは
節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。
一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる(後述)
(ウィキペディアより)
なのだそうです。
伊藤鋳造にもこわい鬼が現れ・・・
厄を払うべく豆まきが行われました。
『悪い子はいねが~』??と工場内を探し回る鬼のみなさん
『鬼は~外、福は~内』

無事、退治できました。邪気退散
皆さん、恵方巻き食べましたか?今年は東北東が恵方でした。
今年一年,元気よく行きましょう♪