豆撒き =節分=

2月3日は節分

節分とは

節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。この場合、節切月日の大晦日にあたる。本項目では、立春の前日の節分、およびその日に行われる伝統的な行事について述べる。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。

一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる(後述)
(ウィキペディアより)

 

なのだそうです。

伊藤鋳造にもこわい鬼が現れ・・・

厄を払うべく豆まきが行われました。

『悪い子はいねが~』??と工場内を探し回る鬼のみなさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『鬼は~外、福は~内』

無事、退治できました。邪気退散

 

皆さん、恵方巻き食べましたか?今年は東北東が恵方でした。

社長、専務、今年もおいしい恵方巻きご馳走様でした。

 

今年一年,元気よく行きましょう♪


 

 

カテゴリー: ③ 社内行事 | 豆撒き =節分= はコメントを受け付けていません

第4回(第62回)勝田全国マラソン

今月の最終日曜日。1月26日に全国勝田マラソンが開催されました。大会史上最多参加という中我らが伊藤鋳造グループも参加させていただきました。今年はわが社でも最多の53名がエントリーし、その内13名が初参戦です。風も心地よく天気にも恵まれ最高のマラソン日和となりました。

まだ、余裕の面々

 

 

いざスタート!!

 

 

ここら辺はまだまだ

 

 

 

こちら19㎞の第1応援ポイントです。

準備万端いつでも大丈夫!と待ってましたがなかなか青のキャップが見えてきません

黒沢さんが一番で到着し少々時間をおいて次々と到着。

今年はこんな旗も作り応援もさらにパワーアップ

選手のみなさんには遠くからでもわかりやすかったのではないでしょうか?

続いて32㎞地点でも社長をはじめとした応援サポーターが待ち受けてました。

 

このへんになってくるとお疲れの方も

まだまだ元気な方も

 

もうあと少しでゴールですよ~~

 

☆結 果☆

10㎞の部 全員完走

社内1位はバン フィさん (抜き枠センター)記録’59:11

フルマラソンの部 11名完走

社内1位 広瀬勇太郎さん(金枠センター)記録4:40;55

でした。

参加するために体調管理にも気を配り、日々の時間のやりくりで大変だったでしょうが

また来年も楽しく参加できたらいいなと思います。

参加者のみなさんお疲れ様でした。また、応援・サポーターの皆さんもお疲れ様でした。

 

 

 

 

カテゴリー: 2) スポーツ, ③ 社内行事 | タグ: | 第4回(第62回)勝田全国マラソン はコメントを受け付けていません

鞴祭り2013年

12月6日 (金)

秋が終わり、ちらほらと冬の気配を感じる季節となってまいりました。

この時期弊社恒例のふいご祭りが本日行われました。

この日を迎えると一年の終わりを感じるとともに大事なく終えられる安堵感で一杯になります。

振り返れば今年もいろいろなことがありましたが大きな災害や事故もなく無事故無災害10000時間も達成し、この一年を締めくくれそうです。

依然として弊社を取り巻く状況は厳しいものですが来るべき日にむけてじっくりと今までのあり方を見つめ直す貴重な時間と前向きに捉えたいと思います。

住職様のお言葉を頂戴しながら一同無事に感謝しつつさらに心も引き締まったことでしょう。

必ず難事はあるものですができるだけ小さな難で収めていくよう

『大難が小難、小難が無難』

この言葉を心に留めて日々邁進していきたいものです。

カテゴリー: ③ 社内行事 | タグ: , , | 鞴祭り2013年 はコメントを受け付けていません

第10回全社QC発表会

去る9月27日 金曜日に第10回QC発表が行われました。

 

 

まずQC大会第1部として鬼澤慎人氏を講師に迎えテーマ『組織活性化とリーダーシップ』の講演を拝聴いたしました。

 

 

 

その中で印象に残った言葉が・・・

いい会社とは?                                  ↓                                       ①空気がいい、明るい雰囲気②職場がきれい③社員が互いに協力し合っている         ↓                                       そういう会社は結果として 業績が上がってる

①〜③どれもが簡単なようで実はとても難しいことなのかもしれません。そういう心構えで業務に励んでいけば弊社ももっともっといい会社になっていく。各々のさらなる自覚が必要ですね。

第2部は参加12サークルの発表です。

今回からアイ・エム・エスが初参加となりました。

第10回の大賞はIKI CAST  VIETNAM「工場不稼働時間『0』を目指して!」となりました。

内容は勿論のこと、発表も全て日本語で行いすばらしいものでした。

そして・・・

奨励賞は協力企業の藤沢工機㈱「荒引き用バイトホルダの強化」、同 ㈱池田商店「設備故障時間の削減」、金枠C「生産性向上活動(中子)」となりました。

 

 

 

 

伊藤鋳造、アイティオウ両社員にとりましてとても厳しい結果となってしまいました。 しかしここはこれまでのQC活動を考え直す絶好のチャンスと捉えるべきなのでしょう。

発表者のみなさんお疲れさまでした。 次回頑張りましょう!

 

 

カテゴリー: 1) QC発表会, ② 社内大会 | 第10回全社QC発表会 はコメントを受け付けていません

記念灯

先日弊社のコマツグランドパートナー賞受賞を記念して、記念灯が建立されました。

弊社省電力・省エネ活動の取り組みを評価されての受賞にちなんで記念灯も省エネ仕様のソーラー発電道路灯となっています。


日中、上部先端に取り付けられたソーラーパネルで太陽光発電し下部のバッテリーに蓄電、省電力・高照度のLED照明がセンサーにより、夜間のみ自動的に点灯するしくみになっています。

 

工場正門左側、これまで特に照明がなく夜間は歩道が暗かった一画が明るくなり、伊藤鋳造鉄工所の鋳鉄製の表札が夜間もよく見えるようになりました。

カテゴリー: 未分類 | 記念灯 はコメントを受け付けていません