第6回全社安全衛生大会

H29年6月23日(金)、午後より JA東海会館にて全社安全衛生大会が行われました。

また、6月9日(金)に行いました改善コンクールの表彰も同時に行いました。

入賞された皆さん、おめでとうございます。

また次回も素晴らしい改善事例お待ちしております。

 

その後、川村センター長から伊藤社長へ安全宣言がなされ、

第6回全社安全衛生大会がスタート致しました。

今大会では計10サークルがエントリーし、様々な安全活動事例が発表されました。

そんな中、晴れて大賞に輝いたのは…

アイ・エム・エス『安全で安心な職場つくりを目指して』(発表者:長岡信己 アシスタント:鈴木拓也)

続いて奨励賞は同率で2センター…

注入センター『リスク摘み取り安全職場』(発表者:平野早人 アシスタント:大内秀一)

鋳仕上げセンター『安全活動報告』(発表者:ラシカ ラージャ アシスタント:チャン バン トゥアン)

皆さん、素晴らしい発表ありがとうございました。お疲れ様でした。

 

また安全活動事例発表前には、特別講習会として、

中央労働災害防止協会 三觜様による『睡眠と健康』についてのご講話を聴かせていただきました。

お忙しい中、貴重なお時間ありがとうございました。

最後は、安全委員長 石山センター長による安全唱和で閉会となりました。

 

 

~気をぬくな 一度の妥協が命取り みんなで築こう ゼロ災害~

今年度の安全スローガンのとおり

スタッフ一同改めて気を引き締め、ゼロ災害を築いていきましょう。

『ゼロ災でいこう、ヨシ!!』

 

カテゴリー: ② 社内大会, 2) 安全衛生大会 | 第6回全社安全衛生大会 はコメントを受け付けていません

第17回全社QC発表会

3/31(金)JAひたちなか東海会館にて、QC発表会が行われました。

今回、協力企業様1サークルを含め11サークルが参加しこの半年間の成果が発表されました。

池田商店様、いつもご参加いただき有難うございます。

今回晴れて大賞を飾ったのは…

金枠センター 『561HUB作業改善による生産性向上』

発表者 廣瀬勇太郎  アシスタント 仲田拓哉

2位は 鋳仕上げセンター 『ST-FM鋳仕上げ工数低減』

発表者 ラシカ・ラージャ  アシスタント スズキシゲノリ

3位は 総務センター 『勤怠処理業務の改善』

発表者 石川美代子  アシスタント 荒井彩奈

入賞されたみなさん、おめでとうございました。

また、今回惜しくも入賞を逃してしまったセンターのみなさんは次回も予定しておりますので入賞目指して頑張りましょう!!

また、最後の講評にて石原様より“2S3T”のアドバイス等して頂きました。

改善や現在取り組んでおります2S3T等…更なるステップアップをめざし次回の発表会にむけて各グループ頑張りましょう。

カテゴリー: 1) QC発表会, ② 社内大会 | 第17回全社QC発表会 はコメントを受け付けていません

アイ・エム・エス(第二工場)竣工式

3/30(木)アイ・エム・エス第二工場の竣工式が執り行われ、

社長をはじめ、スタッフ一同で竣工のお祝いをいたしました。

最後に第二工場の発展と社員の安全を願いながら

常務、片岡主任によるお清めで終了しました。

アイ・エム・エス立上げ当初、12名だったスタッフは現在総勢23名となりました。

片岡主任を筆頭に スタッフ一丸となり、

アイ・エム・エスを盛り立てて頑張ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: ☆ アイ・エム・エス | タグ: , | アイ・エム・エス(第二工場)竣工式 はコメントを受け付けていません

企業見学会

2/23(木)ひたちなか商工会議所での人材育成事業の一環として、

勝田工業高校2年生企業見学会が実施され

弊社にも41名の生徒・先生方が見学にいらっしゃいました。

 

見学会ではまず 鋳造業についての説明をし、

2班に分かれ工場見学を行いました。

見学の際、現在弊社で活躍されている勝田工業高校出身者を代表し

機械センターの掛札さん、金枠センターの村上さんより

現在の仕事の内容・社会人として学んだこと・伊藤鋳造の魅力などの紹介や

これから社会人となるみなさんへ、心構えなどの話を聞いていただきました。

また今回ラッキーなことに、タイミングよく注湯がありましたのでこちらも見学していただきました。

生徒さんたちは、とても興味深そうに見学をされていました。

 

今回の見学会実施により、少しでも『鋳造』に

興味を持っていただける機会となりましたら嬉しく思います♪

カテゴリー: 未分類 | 企業見学会 はコメントを受け付けていません

H29年 節分の日

2月3日は『節分の日』ということで、

今年も鬼さんたちが伊藤鋳造にやってきました。

さあ、伊藤社長による鬼退治のはじまりです!!

『鬼は外~!!福は内~!!』

社長の大きな声が響き渡り、弊社の邪気を追い払います。

怯えて、陰に隠れてしまう鬼さんたちもいたようですが…

残念。社長に見つかってしまったようです(笑)

さて、そもそもなぜ『節分の日』には豆をまくのでしょうか?

その昔、京都に鬼が現れ、人々を困らせていたそう。

そんな時、神様からのお告げで“豆を鬼の目に投げて”退治したのです。

『魔(ま)を 滅(め)っする』という言葉から、

その年が無病息災で過ごせるようにと、豆を撒くようなったという説があります。

 

伊藤鋳造の豆まきは無事に終わり、鬼(邪気)もいなくなったことでしょう。

今年も無事故・無災害で、皆さんにとっても、素晴らしい一年でありますように。

カテゴリー: 未分類 | H29年 節分の日 はコメントを受け付けていません